[その他]記事一覧
2022.12.30
今年は皆さんにとってどんな1年だったでしょうか?
私個人の話としては30代ラストイヤーということで自分の持てる全てを尽くして走り抜けた1年だったと思います。
もちろん満足しているわけではないのですが、せめて年末の振り返り位は”良かった1年”と思いたいですから。
経済情勢、社会情勢異例の事が続きましたが、悲観的になっていても仕方ない!
ポジティブに捉えて行動されている皆さんにとっても素晴らしい1年であったと思います、
来年も更に飛躍の年となりますように。
本年も大変お世話になりました。来年も引き続きよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
2022.11.23
少し前になりますが、得意先様主催の「商品展示会」に出展してきました。
コロナの影響で2020年以降、オンラインやカタログだけの商品提案の機会が多かったのですが、
本当に久しぶりに人前で商品PRを行うことが出来て、やはりFace to Face!は重要だなと実感しました。
バイヤー様、問屋・商社の担当者様と商品を見ながら説明、質問などできる機会は中々ありませんしね。
そして、これまた別の日ですが、中々会えていなかった旧職場の仲間との懇親会にも行けました。
静岡市にある”おでん横丁”です。昭和レトロそのままで話も、お酒も弾みます。
最近は第8波の影響で少し動きずらいですが、早々に終息してもらって、過去の日常を早く取り戻したいものです。
2022.10.24
こんにちは、所属する日本かまぼこ協会よりプレスリリースがありましたので
ぜひ皆さんにも知ってもらいたく下記一部抜粋の記事です。ご覧いただけると幸いです。
一般社団法人 日本かまぼこ協会(所在地:東京都千代田区神田)は、医師である森 勇磨氏によるYouTubeチャンネル「予防医学ch」とコラボ制作した魚肉ねり製品(フィッシュプロテイン)のPR動画をこの度リリースいたします。
動画内では、高タンパク・低脂質で、消化にも良い魚肉ねり製品(フィッシュプロテイン)の健康効果を、アニメ仕立てでわかりやすく解説いたします。
動画は長編・短編の2つのバージョン。長編はYouTube「予防医学ch/医師監修」チャンネル上、短編は全国のスーパー・小売店のデジタルサイネージ等にて放映予定。長編は2022年10月12日より公開中、短編は年内に随時配信予定。
◆動画の注目POINT1
いつもの食事に「魚肉ねり製品をプラス1品加えて」いただくことで、手軽に効率の良いタンパク質摂取を可能にします。タンパク質の摂取量が充足した食生活には、健康寿命の延伸効果が大いに期待されています。
◆動画の注目POINT2
筋トレやダイエット、シニア層の加齢による筋肉量減少症状「サルコペニア」予防のためには誰もが摂るべきタンパク質ですが、 魚肉ねり製品(フィッシュプロテイン)は、サラダチキン・ゆで卵・肉類よりも素早く消化されることも判明しています。
◆YouTubeチャンネル「予防医学ch/医師監修」について
チャンネル登録者数は44.5万人、総再生回数4,000万回超え(※2022年10月現在) の健康系Youtubeチャンネル。医師である森 勇磨氏の監修の下、「全ての人に正しい医学知識を」をモットーに、身近な医学や健康の知識を熊ドクターのキャラクターがわかりやすく解説する事で人気を集めている。
[森 勇磨(もり・ゆうま)氏プロフィール]
産業医・内科医/Preventive Room株式会社 代表取締役。
神戸大学医学部医学科卒業。年間約1万台の救急搬送を受け入れる藤田医科大学病院の救命救急病棟にて勤務。その後、予防医学の普及を目指してYoutube「予防医学ch」を2020年に開設。2021年に「Preventive Room」を起業し、産業医受託・オンライン診療/健康相談サービスを提供中。著書『40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』は重版6刷のベストセラーに。
2022.08.20
日頃は格別のご高配を賜り、厚く御礼を申し上げます。
さて、弊社では本年春先に原材料価格の高騰に対応するため価格改定の実施をさせて頂きましたが、その後も主原料である魚肉すり身・小麦粉が世界的な需要拡大に伴い価格が高騰しているほか、副原料、包装資材、段ボール等の副資材費、及び、物流費、人件費の上昇が続いております。
その中で弊社はこれらのコスト上昇分を企業努力により何とか吸収できるよう、可能な限りの経営努力を注いで参りましたが、自助努力により吸収できる限度を超えており、現状の商品品質を維持し今後も安定的にお届けするため、誠に遺憾ではございますが再度商品価格の改定を行うことといたしました。
今後も様々な経営努力を注ぎ、お客様にとって価値ある商品をお届けするよう努めて参りますので何卒ご理解とご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
価格改定の実施日:2022年9月1日納品分より
WEBショップ販売分については2022年9月1日以降のご注文分より適用とさせて頂きます。
対象商品:魚肉練り製品・総菜半製品類(ちくわぶ・餅巾着等)
価格改定率:約5~15% ※商品により改定率は異なります。
※各お取引様へ個別にご案内を優先させて頂いていた関係上当ページでのご案内が遅くなりました旨お詫び申し上げます。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
以上
2022.07.25
焼津市にも韓国出身のオモニが愛情たっぷりの手料理を振る舞う
韓国料理店(韓の食卓イエッコル)があります。
私も時々その味を求めてお店に伺うのですが、なんと今回
夏のキンパメニューに弊社のなると巻を採用してくれています!
一度素揚げにしてから焼肉のタレのような味付けしたタレで軽く焼いてから
巻きつけているという手間のかかった逸品!
キンパにカニカマはありますが、なるとも相性抜群でびっくり。
ぜひ皆さんにも試して頂きたい!
お近くの方はお店「韓の食卓イエッコル」に行ってみてください。(テイクアウトやってます)
2022.06.30
前回告知させていただきましたテレビ企画見ていただけましたか?
その中でなるとを使ったおすすめレシピとして紹介させて頂いた
「なるとのヘルシーチャーハン」
チャーシューを使わなくてもものすごく食べ応えがあって
ヘルシーなので本当におすすめです。
なるとは大きめにゴロゴロとした感じで入れると噛み応え&食べ応えMAXです。
番組のホームページでも紹介して頂きました。
◇なるとのヘルシーチャーハン
【材料】
なると巻・・・・1本
ご飯・・・・・・1杯分
卵・・・・・・・1個
レタス・・・・・1/4個
ネギ・・・・・・適量
ごま油・・・・・適量
紅ショウガ・・・お好みで
味付け:塩コショウ、鶏ガラスープの素、醤油
【作り方】
(1)なると巻を一口サイズにカット。
(2)ゴマ油をひいたフライパンに溶き卵、ご飯を入れ混ぜ炒める。
(3)なると巻も入れて炒める。
(4)ネギ、塩コショウ、鶏ガラスープの素、レタスを入れて混ぜ炒める。
(5)醤油を入れて香りづけ。
(6)皿に盛り付け、お好みで紅ショウガをのせて出来上がり。
※第一テレビ あさがや手帖より拝借
ベースがチャーハンですのでなるとをゴロゴロ入れてさえ頂ければ味付けや具材は各家庭の味で
良いと思います、ぜひお試しあれ~
2022.02.23
日頃は格別のご高配を賜り、厚く御礼を申し上げます。
この数年の間に主原料である魚肉すり身が世界的な需要拡大に伴い価格が高騰しているほか、副原料、包装資材等の副資材費、及び、物流費・エネルギー費の高騰が顕著となっております。
その中で弊社はこれらのコスト上昇分を企業努力により何とか吸収できるよう、可能な限りの経営努力を注いで参りましたが、自助努力により吸収できる限度を超えており、現状の商品品質を維持し今後も安定的にお届けするため、誠に遺憾ではございますが商品価格の改定を行うことといたしました。
今後も様々な経営努力を注ぎ、お客様にとって価値ある商品をお届けするよう努めて参りますので何卒ご理解とご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
価格改定の実施日:2022年3月1日店着分以降
WEBショップ販売分については2022年3月1日以降のご注文分より適用とさせて頂きます。
対象商品:魚肉練り製品、総菜半製品等
※各お取引様へ個別にご案内を優先させて頂いていた関係上当ページでのご案内が遅くなりました旨お詫び申し上げます。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
以上
2022.01.29
弊社のある焼津市から車で30分程度の所に国宝に指定されている「久能山東照宮」(静岡市)があります。
ここは晩年を静岡(駿河の国)で過ごされた徳川家康公をお祀りする最初の神社として広く知られております。
東照宮へ参るにはロープウェイもしくは「1159段」の石段をのぼるルートの2つがあります。
先日天気も良かったので高校時代野球部でのトレーニング以来?石段を上り参拝してきました。
歩いて約20分程度、途中見晴らしもいいのでのんびりも良さそう、
真夏は大変だと思いますがこれから夏前までなら気持ちよく上れると思います。
この日は伊豆半島が見えませんでしたが見える日はかなり綺麗に見れそうです。見晴らしがいいので本当に気持ちがいい。
撮影し忘れましたが、家康公の手形がありきっちりとしたますかけ線を見ることができました。
出世運・勝負運をアップさせるとも言われている東照宮です、コロナ禍で室内など換気が悪い所を
避けて出かけられる場所ですし久能海岸沿いのドライブも気持よくお時間があれば参拝をおすすめします。
今の時期からなら参道にある土産店でおいしい”いちご”も売っていますよ。
2021.12.30
師走というだけあって今月もあっという間に30日、この一年も思い返せばあっという間に
過ぎた一年でした。コロナ禍で目一杯やりたいことが出来たわけではありませんでしたが、
それでも充実した日々を過ごすことができました。
年末年始、縁起物のなると巻の需要は最盛期を迎えますが、ご家庭でどうしても食べきれずに余ってしまった場合は、こんなレシピがおすすめです。
なるとのバターしょうゆ(丼) by カネ久商店
超簡単でおいしい!なるとの煮物 by カネ久商店
我が家は今夜はおでんになると巻、明日は年越しそばになると巻、
新年はお雑煮になると巻、そのあとは鍋、すき焼きになると巻にしたいなと思ってます。
1本、2本じゃとても足りそうにないですね(笑)
余談はさておき、
それでは、皆様本年も大変お世話になりました、
また来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
2021.10.26
10月前半は例年よりも暑い日が多く、事務所はエアコンつけたり、外では冷たいそばを食べたり
秋らしくない日々を過ごしておりました。
ここにきて一気に涼しく、、寒くなりました。
こういう気候になると遺伝子レベルで「おでんが食べたい」と騒ぎ出します。
なると巻・ちくわぶ・餅巾着、弊社商品も総出でおでんを盛り上げます!
おでんはいいよな~。心からそう思える季節の到来です。
おでんまだの方は今晩おでんにしましょう!