2014.03.27
前回衝撃の”富士山なると巻”解禁について投稿致しましたが読んで頂けましたか??
さて、今回はその”富士山なると巻”登場のきっかけにもなった”静岡ご当地ラーメンプロジェクト”について紹介します。
静岡のテレビ番組の企画で静岡のご当地ラーメンを作ろうという事になり、県内ラーメン四天王と呼ばれる店主たちが試行錯誤し静岡らしいラーメンの開発を半年かけて行ってきました。
そこで最後のトッピングとして”焼津名産のなると巻”、”富士山の絵柄のなると巻”は外せないアイテムとして弊社に製作依頼がありました。
弊社でも”富士山のなると巻”は企画していたのでこの企画に賛同し金型を起こし細かな微調整を幾度と繰り返し、
晴れて”富士山なると巻”が完成


そして、”静岡ラーメン”も完成し、遂に販売が決まりました。

静岡ラーメン4原則
・富士山なると巻を使う
・お茶を使った麺
・焼津産マグロ節を使ったスープ
・三ケ日ミカンを使ったチャーシュー
麺、スープ、タレ、金額等は各店のオリジナルで可
このラーメンは製作に携わったラーメン四天王のお店
麺行使 伊駄天 静岡市葵区御幸町7-5
麺屋 燕 島田市御仮屋町8770
日歩未 浜松市浜北区中瀬63
藤堂 三島市安久142ハイツ杉沢 101
更に、企画に賛同された 県内屈指の名店揃い
一匹の鯨 伊豆の国市南條184-2 高野ハイツ1階
ろたす 駿東郡清水町徳倉1881
麺屋 卓朗商店 沼津市日の出町2-53
麺屋 才蔵 焼津市石津71Part15-105
麺の房 味わい亭 御前崎市池新田6021-1
一文字 結 浜松市東区和田町923-3
めんりすと 三島市梅名108-2
で食べられます。数量限定販売のお店が殆どなので早い時間がおススメです。
そして”富士山なると巻”は現在業務用として販売をしております。
少しでもご興味のある方は是非お問い合わせください。
2014.03.22
増税前の3連休皆さん如何お過ごしでしょうか?
天気も良いので絶好の行楽日和ですね。
さてさて、題名の通り遂に”富士山なると巻”の販売が始まりました。
富士山が世界遺産に登録され、静岡名産のなると巻にその雄姿を表現したいと考えていた時に、ローカルのテレビ番組の企画ともかぶり製作に至りました。

静岡側から見た富士山がコンセプトで宝永山を意識した山裾と駿河湾をイメージした波を描いています。

ラーメンに乗せてもやっぱり合いますね!いろんなシュチエーションで楽しんで頂きたいと思います。
この”富士山なると巻”現時点では業者様向けの業務用に販売をしております。ご興味ある方は是非ご連絡をお願い致します。
今後は物販用にも販売展開を考えておりますのでまたその際は紹介致します。
次回は”富士山なると巻”誕生のきっかけにもなった”静岡ご当地ラーメン”について紹介したいと思いますので乞うご期待。
2014.03.14
昨日の嵐のような雨も過ぎ今日は穏やかで暖かい気候の焼津市です。
先日東京方面へ出張に行き、お昼時に裏路地でたまたま発見したカレー屋がなんと
「元祖カツカレー」のお店らしい。これは食べてみたいという事で入ってみました。


味はむかしなつかしい感じなんだけど少しスパイスの効いたカレーライスって感じでおいしかったです。
このカツカレーは元巨人軍の千葉茂さんが考案したとか。なので千葉さんのカツカレーという名前で販売されています。

場所は新富町の駅の近くです。
もし近くに行かれたら是非寄ってみてはいかがでしょうか。
2014.03.04
春の訪れを感じた先週末でしたが、今週はまたまた寒いですね。
しかし、季節感はもう春になってきているのでなると、ちくわぶ等の出荷は落ち着いております。
今年は昨年に比べると冬が長かったようで、感覚的な販売量は昨シーズンより良かったのではと感じています。
(大雪の影響でマイナス面もありますが)
さて、久しぶりになると君みつけました!でも今回はいつもと違いますよ~
じゃーん、 チキン!!

今回は「なると屋」という名前のお店でした!なると巻とは無関係ですが、「なると」はなるとです(笑)
こちらのお店は小樽にあって前から気になっていたのですが、たまたま物産展で販売されていてテンションUPで購入しました。
本当なら小樽まで足を運ばないと食べられない味と「なると屋」という親近感がものすごくあるお店の商品を食べられて
お・し・あ・わ・せ
でした。
皆さんもパリッとジューシーを是非ご賞味あれ~。