2011.10.29
今日は今年で6回目のさば祭りを覗いてきました。
小川港に水揚げされる「さば」の魅力を多くの皆様に認知してもらい、「さば」の魚食普及と消費拡大に繋げるため、「小川港さば祭り」を開催します。
当日は、さばの炭火焼きの無料試食会、漁船体験乗船、水産品即売会などを行います。ご家族、お友達をお誘いのうえ、ぜひご来場ください。
小川港さば祭り実行委員長

10時前くらいに会場に着いたのですが、外の道路は焼津市では珍しすぎる渋滞でした。
毎年さば祭りの日は天気も良くたくさんの来場者がいらっしゃいます。

一万食のさばの炭火焼きが配られます。
焼き立てのさばを頂く為に大行列に並びミス焼津??から紙皿と割り箸をまず受け取ります。

そしてこのお皿に焼き立てほやほやのさばの炭火焼きを乗せてもらいます。
見るからにおいしそうですね。
私は今回時間が無かったので並べませんでした。残念・・・。

セリ場には焼津市の組合や企業による名産品等の販売が行われています。
こちらもとても活気があってそれぞれのブースをみてもおいしそうなものばかりでした。
焼津にはほんとにたくさんの”おいしいもの” ”いいもの”があると思います。

弊社も所属する焼津蒲鉾組合の販売ブースの様子です。
少しでも多くの方に焼津の練り製品を味わってもらおうと毎年特別価格にて
販売しています。(蒲鉾、揚げもの、なると、伊達巻、黒はんぺん等)
その為午前中には完売してしまいます。

同じ商品であってもメーカーが違えば味は違うのでこの機会に食べ比べてみると言って何種類ものメーカーの商品を購入してくれる方もたくさんいます。
そういった意味でも組合の販売というのはおもしろいと思います。

帰りがけにそのまま手ぶらで帰るのも寂しかったので、「はの字」さんの揚げものと「金寿司」さんのさば大根寿しを買って帰りました。どちらも500円。
お買い得でおいしい。最高ですよね。
今年来場されなかった皆様、是非来年は足を運んでみて下さいね。

かすかに富士山が見えました。海越しに見る富士山もとても綺麗です。
2011.10.17
昨日は異常に暑かったので今日はおでん・鍋種の注文が少し落ち込んでいますが、そんなおでん・鍋ネタです。
録画しておいたテレビを見ていた時のことです。
CMなのでスイスイと早送り!!
ん?今なると君いた気がする。
仕事柄でしょうか。なんか気がついてしまうんです。
やっぱりいました!
「えんや~ ま~る~」でおなじみの白鶴の「まる」のCMです。

おわかりですか?お鍋の右の方に彼はいますね。その隣にはこれまた弊社でも製造している「餅入り巾着君」ですね。
白鶴のHPを見てみると「まるを囲もう」編(9月~放送)となっています。
やっぱり秋~冬のイメージにはおでん・鍋なんですね。お酒とも合いそうでとてもいいCMだと思いました。
見たことがない方はこちらから(CMを見るをクリック)
http://www.maru-club.com/tvcm/index.shtml
そういえば、、前回の「なると君み~つけた」でなると君がおでん種として全国デビュー出来れば良いななんて書いてましたけど、
このCMって恐らく全国版ですよね!?
ということは、早くもなると君がおでん種として全国デビューしているではありませんか!
もっともっと全国の皆さんの「おでん・鍋」に使ってもらえるようになると君よ、がんばれ~!
皆さんも応援宜しくお願いします!
2011.10.07
昨日の静岡新聞夕刊を見ていたら発見しました。
ラーメンとは違う切り口で登場する
「おでんのなると君」

静岡おでんには欠かせない「なると君」。
静岡おでんのオールスターに選ばれているんですよ(笑)
頑張れなると君!!
全国のおでんに必ずなると君が入るようになれば次はおでん日本代表!!
ですね。今は卵、大根がエースだけどいつか肩を並べられるよう皆さんもなると君を応援お願いします。
カネ久でもおでん種の「なると巻」、「餅巾着」、「しのだ巻」を
直売しておりますのでお気軽に寄って下さいね。
2011.10.04
こんにちわ。
先月弊社に取材に来てくださいました、「静岡大好き。しずふぁん!!」さんの
ページに弊社の記事が掲載されました。
http://shizufan.jp/netamap/chubu/20141/
『静岡大好き。しずふぁん!!』とは、静岡県内外の、たくさんのみなさんに
「しずおか」を楽しんでもらえたら嬉しい。という想いを込めた情報サイトです。
おいしいもの・ステキなお店・楽しいイベント・ワクワクする場所・くだらないもの?等々・・・。
たくさんのみなさんに「いいねっ!」と感じてもらえるサイトを目指しています。
~公式ページより抜粋させて頂きました~
私も取材依頼があってからよく目を通しているのですが、
写真付きでとても見やすい記事が多く、引き込まれます。
皆さんも是非これを機会にブックマークや「いいね」をしてくださいね。
