カネ久の、ニュース。
過去の記事

[黒なると巻]記事一覧

2023.03.28

◎なると君み~つけた◎ Vol.43

皆さん花粉症は大丈夫ですか?今年は飛散量が多いのでみんな辛そうですね。私はほぼ影響なしです!

今回は確実にうちのなると君を発見!なんたって黒のなると君ですから。

発見場所は、全国チェーンの「らあめん花月嵐」さん。

期間限定の「豚そば銀次郎BLACK」に黒のかっこいいなると君が登場です!

豚骨と魚介だしの濃厚なWスープと黒なると君が相性抜群であっという間に完食でした。

期間限定ですので早くいかないと無くなってしまうかも!?

花月嵐さんはいろんな種類のラーメンがあってみんなで行っても楽しめそうです。

ぜひ黒なると君見つけに行ってくださいね~!

2018.05.15

最近人気上昇中の”黒なると”

約10年前に商品を企画し販売開始をした”黒なると巻”

ここ最近全国のラーメン店さんを中心に問い合わせやご注文が多くなってきています。

以前に比べて製造頻度が上がってきています、今日はちょうど黒なると巻の製造日でした。
KURONA_S1727

皆さんならもう覗いて頂いているとは思いますが、黒なるとについて紹介ページはこちらから
DSC00297

これからも商品開発を続け大ホームランも狙いつつ(笑)、
地道にコツコツと伸ばしていけるような商品作りにも励んでいかねばと思います。

いつでも皆さんに驚きと感動を与えられる、そんな会社にしていきたいです!

2017.04.22

焼津水産ブランド

焼津水産ブランドってご存知ですか?

焼津市内で製造された魅力ある水産関連商品を「焼津水産ブランド」として、平成20年から認定を開始。平成29年度4月1日現在で25社、54商品が認定されています。
※水産ブランドHPより

弊社も第一回の認定から商品認定を頂き現在3商品が焼津ブランドとして認定頂いております。

黒なると巻
保存料を使用せず、ミネラル豊富で整腸作用などを持つ国産の竹炭と、美肌・ダイエット効果などがあると言われる黒ゴマを魚肉に練り込ませ香ばしい風味に仕上げた一品です。
KURONH_S1725

富士山なると巻
世界遺産に登録された富士山を焼津特産のなると巻の中に表現。駿河湾をイメージした渦と宝永山まで型取った富士山の姿を見た目と味の両方でお楽しみください。
FUJISA_S1739

焼津なると巻
昭和28年からなると巻の製造を開始し、今も変わることのない伝統とおいしさを皆様にお届けしたいという思いで焼津産のなると巻を日々生産しております。
_MG_2112

先日全商品の更新が行われ有難いことに全て再認定を頂きました!!
20170422_091533

今後も焼津水産ブランドの知名度の向上と弊社商品の再PRを含めて出来る限りのことをしていきたいと思っています。

焼津土産や特産品に迷ったらまずは水産ブランドをチェックしてくださいね~
認定商品の一部ですが”焼津うめぇもん市場”で購入できます!

2015.11.21

黒なると巻~

寒くなって参りました。

おでん食べてますか~?

先日久しぶりに黒なると巻の姫サイズを製造致しました~
20151113_150553

主にお土産やラーメン店さんからのご注文を頂いております。
20151113_140215

竹炭と黒ゴマを混ぜて練って~
20151113_145651
すだれに巻きつけて蒸します~
20151113_145923

普通のなると巻よりも少し甘めで食感もしっかりとした感じに仕上げてあります。是非お試しください~
_MG_2147

とあるラーメン店さんで実際に使用頂いている写真も。美味しそう~~
IMG_1595

2014.09.20

富士山なると巻&黒なると巻売ってます~!

先週に続き、今週も連休~!って人結構いるんですかね?

4連休とかになりますよね~。秋を感じるドライブとか良いですよね~。

皆さんに朗報です!

東名高速 上り線 牧之原SAにてカネ久の「富士山なると巻」「黒なると巻」が購入できるようになりました!

20140920_133637

20140205_183410

焼津名産の「なると巻」を是非旅の思い出に!

なると巻は煮物にしたり、おでんにしたり、フライにしたり、食べ方いろいろ!

しかも冷凍で販売なので冷凍庫にストックできます!

レシピも公開してますのでチェックしてみてください。

それでは、牧之原SAでなると君たちがお待ちしております。

20140920_133945

≪その他販売店≫
東名高速   上り 日本坂PA 「富士山なると巻」「黒なると巻」
新東名高速  上り 静岡PA 「富士山なると巻」
富士山静岡空港  「黒なると巻」

2013.07.20

静岡空港で”黒なると巻”買えます!!

こんにちは、弊社の近くの海水浴場も海開きをし、子供を連れて行ってあげようかなと思うのですが、いざ休みになるとエアコンの効いた部屋から出れずに一日を過ごしてしまう最近です(笑)

さてさて、今回は、静岡空港で黒なると巻が買えるようになりましたのでご報告です。
実際に売り場に行ってきました。

20130720_134110

エントランスを入って2Fにお土産売り場があります。
20130720_134212

お店の冷凍のショーケース内にて販売されていますよ。
20130720_134253
見た目にインパクト大、味良好!お土産にぴったりですね~!

ショーケースにはPOPが貼られて結構目立ってます!(商品が見えずらい!?)
20130720_134245

黒なると巻はデトックス効果や美肌効果があると言われる竹炭と黒ゴマを配合しているし、なんてったって練り製品ですから
低カロリー、高タンパクで健康的!!

袋のまま60~70℃のお湯で5分程度ボイルすれば作りたてのおいしさがカムバック!!

是非試してみて下さい。

他にも選りすぐりの焼津水産ブランド認定商品や黒はんぺん等が売っていましたので、是非近くにお立ち寄りの際は覘いてみて下さい。どの商品も手間ひまかかった良い商品ばかりですよ~。
20130720_134344

最後にせっかく空港まで来たので飛行機を一枚!
と思いましたが、一機もいませんでした・・・。
20130720_134833

2013.05.02

「○ごとワイド」に取り上げて頂きました。

大型連休真っただ中、お休みの方、仕事の方、皆さんいかがお過ごしですか?

弊社も明日3日~7日までお休みを頂きます。(3,7日は午後から事務所のみ営業)

さて、先日から何度も告知させて頂きましたが、静岡のローカルTV「○ごとワイド」に取り上げて頂きました。

このブログを読んで頂けている方にはご周知頂いていますが、焼津は全国のなると巻生産量の7割を生産しています。

スタジオでは黒なると巻をアナウンサーやコメンテーターの皆さんにご試食いただきました。

この黒なると巻は全世界探しても恐らくカネ久だけのオリジナル商品だと思います。
黒なると巻詳細はこちら
竹炭で色付けして、黒ゴマやゴマ油で味付けしてありますのでとても風味豊かでおいしいですよ~。
カネ久WEBSHOPはこちら

私もばっちり映らせて頂きました!

さすが静岡の人気番組だけあって、放送後多くの方から番組を見たよと言うお声を頂き、
レジ待ちをしていれば隣に並んだ見ず知らずのマダムからも声をかけて頂きました。

焼津のなると巻、カネ久のなると巻が今まで以上に皆さんに知ってもらえるとても良い機会でした。

ちゃっかり番組出演者さんのサイン入りの色紙まで頂いてしまいました。(笑)

興味を持って見て頂いた皆さんありがとうございました。
また「○ごとワイド」さんありがとうございました。

2012.08.20

◎なると君み~つけた◎ Vol.10

お盆休みも終わり夏が過ぎ去っていくような感じがし始めてきましたね。

私は毎年焼津祭り(8/12.13)と焼津海上花火(8/14)の3日間が過ぎると夏の終わりを早目に感じます。

そして我々業界の繁忙期に向かっていきます^^

さて、そんなお盆休みに家族で出かけた際に両親がふと手に取ったパンフレットで発見しました!

今回は「黒なると君!」

第二東名 下り静岡SA(ネオパーサ静岡)の”炙ラーメン明”さんで黒なると君頑張ってました!

つけ麺に使用されているようです。
「魚介のダシをたっぷりと使ったつけ汁は、コクがあるがさっぱりとした味わい。コシのある麺に自慢の炙り叉焼と静岡産の黒なるととともに味わう逸品。」と紹介されていました。

是非ご賞味あれ~!
私も時間があったらレポします。

2012.08.09

テレビ放送の様子。

もうすぐお盆休み、早い人では明日、明後日位からの方もいるのではないでしょうか?

さて、先日告知させて頂きましたテレビ出演ですが、8月6日に無事放送されました。

ざっくりですが、その様子を写真に撮ってみました。

まずは挨拶の様子

そして簡単な工程の説明の様子

なると巻の生地がすだれに巻かれていく様子

出来たてのなると巻(おいしそうですね~)

世界で唯一!?弊社だけの黒なると巻の紹介

なると料理の紹介(磯辺揚げは本当においしい!)

スタジオにて商品の紹介

お問い合わせ先はこちら

「心に愛を、冷蔵庫になると巻を!」

なると巻はどんな料理にも合うと思います。

是非皆さんもなるとを使ったオリジナルレシピを考えて使ってみて下さいね~~!

2012.02.10

しぞ~かおでんフェア

静岡最大級のおでんの祭典が今年も開催されています。

期間は本日から12日(日)の20:00までだそうです。
場所によっては17:00までのところもあります。

良い感じのちょうちん。

おでんフェアパンフレットはレトロなイメージ。

もちろんスープはまっ黒です。これがほんとにおいしいんです!!
カネ久のなると巻も所々で発見、しっかりと出汁を吸い込んで良い仕事してました。

おっと、黒なると入りのおでんと、なるとの田楽発見です!
お店は遊心(ゆうじん)さんです。
他とは違った独創的なアイディアに脱帽です。
田楽はゆず胡椒が効いていてとってもおいしかったです!!


今年は42店が出店しているようです。
皆さんも是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

  • カネ久ニュース
  • 黒なると
  • カネ久のちくわぶ
  • ひとくち板わさ